突如訪れた有給の過ごし方

9月から新しい職場で働いているのだけど、急遽夏休み(10月までに消化する)が付与された✌🏻上司が「明日休む?」と聞いてくれたので元気よく「はい!」と答え夏休みを1日ゲット🥳

 

うっかりアラームを消し忘れ6:30に起床。二度寝ができない体質を恨む…。

涼しいのと、今日休むと2週連続で3連休になることに気がついて気分がいいので肩甲骨のストレッチをする。

めちゃめちゃきついわけじゃないのに続けると背中がしゅっとするので結婚式前は毎日やってた。最近またお風呂上がりに再開しました。

ガチガチ背中とがっしり肩幅は肩甲骨が原因だった!簡単なのに1回で姿勢が変わって続けるほど背中が痩せるトレーニング - YouTube

やーーすっきり。台風が近づいていて雨模様だし気圧の変化で調子も悪いけど少しマシになった気がする。ストレッチ大事だな。

 

気分がいいのでキッチンの片付けをしていたら賞味期限間近の成城石井レトルトカレーを発見!今夜はこれにしよう。

f:id:mnmiso2:20230908070144j:image

 

夫を見送りに玄関に降りたら内階段の埃がすごかったのでクイックルワイパーをかけた。階段、気づくとびっくりするほど埃溜まってる。マンション暮らしで家の中に階段があるという環境ではなかったので、階段の掃除という家事が出てくることにびっくりした。階段は流石にロボット掃除機にお任せできないので人間がやります。

 

掃除したらお腹が空いてきたので朝ごはん。

バタートーストにいちじくを乗せて蜂蜜とブラックペッパーをかけたパン。

f:id:mnmiso2:20230908074214j:image

幸せの味。

 

4日ほど寝かせてしまった研修会の申込メールを送った。仕事以外でメールを送るの腰が重くなってしまう…。ガラケーを両手で早打ちしていたわたしはもういない。

引き落とし口座の変更だったりちまちました平日の夜にはやりたくない作業をしたりして過ごす。

 


f:id:mnmiso2:20230908091703j:image

f:id:mnmiso2:20230908091640j:image

積読の消化。千早さんの本は色々整えてゆっくり読みたいなっとなったので2ページで離脱。

最近は物語に入り込む心の余裕がないのでエッセイばっかり読んでいる。

f:id:mnmiso2:20230908093417j:image

テート美術館展で購入した栞がとてもすてき。意味もなく眺めてしまう。

 

模様替えしたい欲が湧いてきたのだけど、今の配置がベストだと思っているので、フレームのポストカードを入れ替え。

f:id:mnmiso2:20230908100221j:image

Dior展で手に入れたポストカードにした。うん。いいね。すてき。

 

せっかくのお休みだし…雨も弱くなったタイミングを狙ってパフェ!

f:id:mnmiso2:20230908151153j:image

オレンジとベルガモットアールグレイのパフェ。ちょっとスモーキーでそれがオレンジに合う…!柑橘のパフェ好きだな…。

ぐんまで食べられるパフェではここがいちばん芸術的だと思ってる…!(美しいパフェの情報お待ちしています)

 

夕方暇を持て余してジャムを煮る。


f:id:mnmiso2:20230908143436j:image

f:id:mnmiso2:20230908143440j:image

今回はいちじく。ジャムを煮るのは今年3回目!引っ越してツルヤが近くになったのに自作のジャムがなかなかおいしくて消費が進まない。

f:id:mnmiso2:20230908150412j:image

皮を剥かずに作ったのでルビー色にできた👏🏻

食べるとやや皮があるのわかるけど、香りがよくておいしい〜!

 

作り終わったあたりで気圧の低下を感じダウン…。

 

ソファに寝そべってムーミンYouTubeで見ながらこのブログを書いてる。飛行オニ何回見てもイケオジなんだよな〜〜〜個人的に好きなキャラはムーミンママとクラリッサです🧹あとトゥーティッキー。ムーミン谷に住みたいなって思うけどせっかちすぎて谷暮らし性に合わんやろな……。

 

晩ご飯は朝発掘したレトルトカレーにお惣菜のコロッケ乗せたコロッケカレーにして、ゆっくり湯船に浸かって早く寝よう〜!

入職してから仕事と最低限の家事しかできていなかったから降って湧いた有給によって人間の形を取り戻せた気がする。

土日はまた岩盤浴に行ったり美味しいもの食べてリフレッシュして過ごせたらいいな〜!

ゆるり日帰り草津旅

結婚式(3月)が終わったら箱根で温泉に浸かってのんびりするんだ!!!と思っていたのにバタバタと引っ越しをし、気づけば箱根は遠ざかり草津が大変近くなったので予定を変更して草津温泉にてのんびりすることに。

計画の時点でのんびりしてしまい世間は夏休み、気になってたお宿も予算オーバーのお部屋しか空いておらず…日帰りできる距離だしな!と平日に休みをとってふらりと出掛けることにしました。

 

9:30出発!本当はもう少し早く出る予定だったのですがあまりの天気の良さに洗濯を2回転してしまい出遅れ。既にゆるい。

それでも12:00前には草津に着きました。(下道で寄り道しつつ2時間ちょい!近い!)

降りた瞬間暑くない!暑いけど!最近の刺すような暑さではないな〜!と!標高が高いってすごいな〜(浅い感想)

f:id:mnmiso2:20230728133227j:image

まずは湯畑へ。顔はめパネルでしっかり写真撮影はしました。

温泉入る前に腹ごしらえしたいね〜と職場の人に教えてもらった「かない」というお蕎麦屋さんでご飯。

f:id:mnmiso2:20230728133632j:image

通り過ぎてしまいそうな佇まいだったので、教えてもらえてよかった…感謝!!


f:id:mnmiso2:20230728133710j:image

f:id:mnmiso2:20230728133714j:image

季節の野菜天をシェアしてそれぞれ鴨せいろを。うどんパスタ文化のところに住んでいるのでお蕎麦久しぶり!おいしかった〜!後日お礼を言わなくては…!

 

食べた後は温泉まんじゅうの試食を押し付けられつつ…

f:id:mnmiso2:20230728132853j:image

見かけたねこちゃん。気高いオーラがとてもよい。

歩いて西の河原露天風呂へ。

f:id:mnmiso2:20230728132712j:image

夫の背中がでかい。笑

あまりのあつさ(暑さ・熱さ)で10分ほどで退出。普段長風呂の夫も同じくらいに出てきました。露天風呂は涼しい時期のものですな…。

 

温泉効果か出てからどんどん噴き出す汗。一旦休憩しよう!と通りかかったカフェで水分補給をすることに。

 

f:id:mnmiso2:20230728165633j:image

アートカフェ草津片岡鶴太郎美術館併設のカフェでした。目の前を川が流れていてとてもよい。

f:id:mnmiso2:20230728134212j:image

バナナパウンドコーヒーとアイスコーヒーで小休憩。

川の流れる音を聞きながらぼんやりしてしまった。

f:id:mnmiso2:20230728135148j:image

夫の食べていたチーズトーストもおいしかった〜!ふちまでみっちりチーズ!!

いつも通りにノープラン旅行なのでこの後どうするかを話し合う。

湯もみを見たいけど1番早い回まで1時間半ある……。ノープランの弊害。まぁいつでも来れるし!と今日はこれで切り上げて八ッ場ダムに向かうことに!

f:id:mnmiso2:20230728151157j:image

忘れてはならない温泉まんじゅう!前回(7年くらい前)買っておいしかったので今回も松むら饅頭さんで。

お土産用と自分たち用にいくつか。比べてはいけないものかもしれないけれど試食を押し付けられた温泉まんじゅうとは全く別物のおいしさ!次回もここで買いたいな、メモ。

 

車を走らせ八ッ場ダムへ。

f:id:mnmiso2:20230728170548j:image

実際に見ると壮大。


f:id:mnmiso2:20230728173759j:image

f:id:mnmiso2:20230728173815j:image

八ッ場ダム管理支所で八ッ場ダムの歴史を学ぶ。あまりに無知で恥ずかしいのだけどこのダムを作るために沈んだ地があったのだよな…と悲しいような切ないような気持ちになった。こういう歴史、学んだはずなのに抜け落ちてるから学び続けていきたいな。

f:id:mnmiso2:20230728173830j:image

しっかりダムカードを頂いて。県内にダムが多くあることも全然知らなかったので色々行ってみたいな。

 

道の駅 八ッ場ふるさと館をウロウロ。

f:id:mnmiso2:20230728203351j:image

大きな茄子が4本で140円という破格。ネクタリンと桃を掛け合わせたワッサーという果物を買ってホクホク。

 

買った温泉まんじゅうを食べながら帰宅。

f:id:mnmiso2:20230728203730j:image

草津良いところだったな〜〜!なんだかんだ夏にばかり訪れているので次回は秋や春など暑くない季節に行きたいね。

八ッ場ダムでダムの魅力が少しわかってきた気がするのでダム巡りもしてみたいかも…!

 

ぶらり休日トーキョー旅【2023.07】

2ヶ月ぶりに東京に遊びに行ってきました!

すっごく遠いわけじゃないし、引っ越す前はどうせ月1で東京に遊びに行くわ…!と思っていたのに案外行かない。自発的によし!行くか!となるにはわたしにはちょっと遠いんだな〜と改めて思ったり。

今回は友人からお誘いしてもらったので意気揚々と出てきました。

時々ふたりほとんどひとりの今回のトーキョー旅です。

 

chirimulo

かれこれ行きたいと思ってから5〜6年経ってる。ほんとなんで早く行かなかったのか…いつでも行けると思うと行かないものなんですよね…。

開店10分前で3組目でした!看板とか出ていなかったのでやや不安でしたがGoogleマップでお店の外観を確認して並んでると思しき方の後ろに着くことに成功。

f:id:mnmiso2:20230708130959j:image

キャロットケーキ、本日の気まぐれパウンドケーキ(伊予柑ピール)、黒ビールいちじくマフィンを買いました。

気になるものはたくさんあるのだけど美味しく食べ切れる分だけ…後悔する気しかしないけれどまた行く機会ができると思えば良いよね!

キャロットケーキは焼きたてなので翌日が食べ頃です、と聞いていまからわくわく。

 

ドトール

すきなんですよ、ドトール

学生時代は通ってたフラメンコスタジオの近くにドトールがあったので課題をやったりレッスン前は音源聴いて振りの確認したり。

社会人になってからも朝ごはん食べたり、ちょっと時間潰すのに入ったり…東京ってどこにでもドトールありますよね?

どこにでもあると思ってたのに全然いなくなっちゃったの!!!

1番近いドトールは大きな病院の中なんだけどなんにもないのに行くの憚られません?

地方、平気で5km先とか10km先とか示してくるんだけど違うの!そこまでして行くドトールドトールじゃないの!!!(一体ドトールのなんなんだ?)

f:id:mnmiso2:20230708131004j:image

ドトールのチーズトースト好きなんですよね、だいたいドトール行きたい時はがっつり食べたいとかじゃないのでチーズトーストが多め。ミラノサンドは実はあんまり食べたことない。

というわけでふらりドトールを敢行できてとてもうれしい☺️

 

EMME

今回のお目当てはこちら!

友人からEMMEのパフェを食べ行こうよ〜!とお誘いをもらって馳せ参じた次第。

f:id:mnmiso2:20230708195519j:image

薔薇とルバーブのピンクローズパフェⅡ

ときめくピンクの薔薇〜!薔薇の香りって昔はあんまり好きじゃなかったんだけどいつからかいい香りだな〜と思うように。これは食用の薔薇だそうで柔らかくとてもいい香りがしました。

最近わたしのなかでブームのルバーブも食べられてうれしい…トマトとも合うんだな…!

このパフェの器不安定そうだな〜と思っていたら倒れやすいので手で支えて食べてくださいと言われてやっぱり。笑

不安定だけどパフェととても合っていてパフェは総合芸術だなぁ。

 

uRn . chAi&TeA

パフェを食べた後はお茶飲みながらのんびり話したいね、と気になってたチャイのお店に。

f:id:mnmiso2:20230708200018j:image

ホットのオリジナルチャイとカルダモンとレモンとホワイトチョコが入ったカルダレモン&ホワイトチョコスコーンにしました。

f:id:mnmiso2:20230708200131j:image

チャイがおいしくて家用にティーバッグを買ってしまいました。これで家でも美味しいチャイが飲めます。

スコーンは口の中の水分を奪って行くボソボソ系!チャイに合う!

 

国立西洋美術館

友人とはここで別れて、前日のうちに取っておいたチケットで《スペインのイメージ 版画を通じて写し伝わるすがた》へ。

f:id:mnmiso2:20230708200310j:image

フラメンコを踊っていた身としてはこれは見逃せない。

全体で240点というボリュームで、ドン・キホーテ、フラメンコ、闘牛など…スペインという国の歴史を多方面からみることができて、よりスペインという国に心掴まれた。いつか行きたいけれど飛行機がとてもとても苦手なのです…。

常設展と小企画展の《美術館の悪ものたち》を。

f:id:mnmiso2:20230708201021j:image

時代と共に悪ものの概念は変わるけど悪徳はなくならずにその種類はより多様になる…。

観ながらいろんなことを考えてしまいました。

この小企画展はもう一度観たいくらいおもしろかった〜!

 

みはし

普段車移動であんまり歩かないので歩き疲れて休憩。

上野に来たらみはしでしょう!と思いみはし本店でお雑煮を。

f:id:mnmiso2:20230708201322j:image

このふわふわ卵のおふとんが最高なんです…ゆずが効いていて、一年中いつでも食べられるのも最高。

あんみつも食べたかったけれどお腹いっぱいになったのでこれにて帰路につくことにします。

 

2ヶ月ぶりの東京!たのしかった〜〜!

このたのしさを胸に明日からも頑張って暮らそう。

2023年やりたいこと【上半期進捗】

2023年も半分が過ぎましたね…。早い!なんだか毎年言ってる気がするけど体感どんどん早くなってないですか?!気のせい?

年始に掲げた今年のやりたいことリスト、進捗を見ていきたいと思います。

  1. ✔️無事に結婚式を執り行う →サイコーの1日でした!またやりたいけど、準備は二度とやりたくない…。f:id:mnmiso2:20230616073814j:image
  2. 蒸籠で蒸し物をする
  3. ✔️SNSで知り合った人と実際に会う
  4. 温泉でのんびりする
  5. 24〜26cmの大きめストウブを買う
  6. デザートフォークとナイフを揃える
  7. ✔️ひとりで運転できるくらい上達する →上達したかは微妙なところですがやむを得ずソロ運転デビューを果たしました
  8. ホテルのアフタヌーンティーする
  9. ✔️自家製ジンジャーエールを仕込む
  10. 防災グッズの見直し、入れ替え
  11. ✔️朝ごはんを外に食べに行くf:id:mnmiso2:20230615152651j:image
  12. ✔️実家に帰る
  13. ポーラ美術館に行く
  14. かき揚げにチャレンジ
  15. 地元の薪火レストランでランチ
  16. フルーツサンドを作る
  17. お箸買い替え
  18. 陶芸したい
  19. ストウブでパンを焼く
  20. 健康診断を受ける
  21. 月に1冊は新しい本を読む
  22. ホールケーキを食べる
  23. 清春芸術村に行く
  24. お風呂上がりのストレッチを継続する
  25. ✔️見目麗しいパフェを食べる →ビヤンネートルで美しいパフェを食べました。芸術f:id:mnmiso2:20230615152838j:image
  26. 資生堂パーラーで季節のパフェを食べる
  27. ささやかな手土産、手紙をマメにする
  28. ✔️観葉植物をお迎えしたい →パキラをお迎えしましたf:id:mnmiso2:20230618090627j:image
  29. のんびりホテルステイ
  30. 景色のいいところを自分の運転でドライブ(運転中に景色を楽しむ余裕を持ちたい)
  31. 手持ちの服を一軍だけにする
  32. 大きい冷蔵庫に買い替える
  33. 間接照明で居心地の良い部屋にする
  34. ✔️刺繍再開
  35. ダイニングテーブル探しの旅に出る
  36. ✔️結婚指輪をクリーニングに出す
  37. 果物を狩りに行く
  38. 睡眠の質を上げる
  39. 通勤時間の活用
  40. 虎屋茶寮でお茶をする
  41. 中華街で中国茶を飲む
  42. 心ときめくお金の使い方をする
  43. なにかひとつ勉強を始める
  44. 去年より社交的になる
  45. 藤棚を見に行く
  46. 行ったことない県に旅行する
  47. ✔️ホワイトニング
  48. 季節の行事を楽しむ
  49. 旬の食材を取り入れたご飯を作る
  50. ブログを月1は書く
  51. 夏の軽井沢で避暑をする
  52. ✔️ジャムを煮るルバーブをジャムにした話 - 続・食べて踊って恋をして
  53. ✔️家族写真を撮る
  54. 保存容器の刷新
  55. 『私の家庭菓子』から1品作る
  56. ✔️年に4回以上美術館・博物館に行く(できれば2ヶ月に1回ペース)
  57. インテリアは茶と黒を中心にシックにまとめていきたい
  58. 肌の悩みをなくす
  59. 日付が変わる前に寝る
  60. 家以外に落ち着ける場所を見つける
  61. 友人を招いて手料理を振る舞う
  62. 家の中のハンガーの統一
  63. 改姓手続きしてないものを終わらせる(✔️銀行口座1、パスポート)
  64. ネイルサロンでケア継続する
  65. お茶は嗜好品、普段はお水を飲む
  66. レシピ本1冊作りきるチャレンジ
  67. 自家製ベーコンを作ってみる
  68. ✔️シリーズものの小説に手をつける→蒼穹の昴シリーズおもしろすぎます…。
  69. フラメンコを再開するか何かしら舞踊をやりたい。踊りたい。
  70. 観劇する
  71. Cheesy Pocheのクッキー缶お取り寄せ
  72. 和菓子が映えるお皿を買う
  73. 7年ぶりに映画館で映画を観る
  74. つけっぱなしにできるネックレスが欲しい
  75. 古いスマホの処分
  76. 無事故無違反無傷で運転する(無理かも…)
  77. ✔️2年ぶりにアルコール解禁したい
  78. 選択に迷ったら流れに身を任せてみる
  79. 考えすぎずにたのしい方に舵を切る
  80. 健康に生き延びる

 

達成率

16/80で20%となかなか微妙ですね、、通年で立てている目標もあるのでこんなもんかな?

下半期はちょっと時間ができたな〜と思った時にこのリストを見直して日々を充実させて行けたらいいな…。

 

ルバーブをジャムにした話

ルバーブが売っているところに初めて遭遇しました。

愛してやまないスーパー、ツルヤが引っ越してから行動圏内になり…というよりもツルヤに行きたくて運転できる範囲が伸びたと言っても過言ではありません。そのためツルヤに週2〜3出没し、日常の買い物をするようになりました。

2ヶ月ほど経ち、ツルヤオリジナルをついうっかりカゴに入れることも減り必要なものだけを買えるようになってきた頃、青果コーナーでルバーブを見つけました。

初めて見た時は「蕗…?!ルバーブ?!?ルバーブってこんな状態のものなのね!!」とびっくりしました。

気になりつつ、ルバーブってお店ではジャムやコンポートになってるの食べたことがあるけど家でも扱えるのかな…なんか長いし…と悩んでいたら手持ちの本の中にルバーブのジャムのレシピが…!

これは作るしかない!と赤く綺麗なルバーブが並ぶのを待ち続けようやく今日出会えました!

f:id:mnmiso2:20230619111903j:image

若山曜子さんの『おいしいルール』からレシピを参照して作りました。

f:id:mnmiso2:20230619111942j:image

適当な幅に切ったルバーブにグラニュー糖をまぶして、水分が出たら鍋に移して強めの中火で10分ほど煮る、というとってもシンプルなレシピ。

f:id:mnmiso2:20230619112200j:image

火にかける前は結構しっかりしていたルバーブが…

f:id:mnmiso2:20230619112237j:image

10分火にかけると、水分がなくなってとろりとしてきました。めくるめく変化で見ていてたのしい。

f:id:mnmiso2:20230619112311j:image

熱いうちに瓶詰めにして、瓶に入り切らなかった分はすぐに食べました!

f:id:mnmiso2:20230619112336j:image

出来立てほかほかのジャム、甘酸っぱくておいしい〜!冷えてないのでやや緩めなのも好みです。

2瓶出来たのでどうやって食べようかな〜!

シンプルにパンに乗せるのもいいし、ヨーグルトにのせるのも良さそう…!クランブルを作ってデザート風にして食べるのもいいな〜夢が広がります。

 

今年やりたいことに掲げていたジャムを煮る、いちごの時期を逃してしまい無理かも…と残念に思っていたところ、まさかのルバーブとの出会いで最高の形で叶えることができました。

料理で好きな作業ベスト5

突然ですが、料理で好きな作業ベスト5を発表したいと思います!

 

5位

スナップエンドウの筋取り

f:id:mnmiso2:20230616123802j:image

ぴゅーっと綺麗に剥けたときの快感はすごい…。すべすべした実にパキッとしたハリのある感じもとてもいいです。

スナップエンドウは茹でてマヨネーズつけて食べるだけでおいしいので最高。筋取りの他に茹でた後切ったりする必要がないのもいいですね。

 

4位

生姜の千切り


f:id:mnmiso2:20230616123829j:image

f:id:mnmiso2:20230616123824j:image

生姜シロップと、副産物の佃煮です

たのしい!ザクザク切れるのとてもストレス解消になります。

生姜のひとかけってどれくらいの量なのかいつも悩んで「好きなだけ」と解釈してます。なので我が家の料理はレシピ考案した人が意図するより生姜が効いてると思われます。

実際はどれくらいなんかな…?知っても好きなだけ入れる気がしますが…。

 

3位🥉

海老の背腸取り

f:id:mnmiso2:20230616123955j:image

この世の食べ物のなかで海老がいちばん好きなのですが、この背腸を取る作業も含めて大好きです。

背中に包丁で切れ目を入れる派の人もいるかと思うのですがわたしはもっぱら竹串で引っ張り出す派です。その方が取り出した感があるので。

 

2位🥈

灰汁取り

無心になれますよね。専用のあく取りを持っていないので水を張ったボウルを左手に、平たいスプーンを右手に持ったスタイルで格闘します。

浮いてる綺麗で澄んだ油は取らずに、灰汁だけを掬いとるのがむずかしくもたのしい瞬間です。どんどん灰汁がなくなって澄んだスープだけになっていく過程も心が浄化されます。

 

 

1位🥇

ほたるいかの目、くちばし、軟骨取り

f:id:mnmiso2:20230616124055j:image

海老の背腸取りに近いのですが取るところがたくさんあってたのしい!ピンセットは使わず竹串1本で取るのが好きです。竹串に全面的な信頼を置きすぎている…。

ほたるいか…食べられるシーズンが限られているのもあって下処理してるときの喜びはひとしおです。

 

こうやって5位から見ていくともくもくと単調な作業を無心でするのが好きみたいです。

 

殿堂入り

味見

嫌いな人いないですよね?(主語でか…)

味見がいちばんおいしいので、お皿に盛って食卓に出すとあれ…なんか…さっきの方がおいしかったな、、ということがままあります。

鍋やフライパンから直接つまんだり、小皿から味見するの…なんであんなにおいしいのでしょうか…。味見は作ってる人の特権ですよね✌🏻

 

番外編:苦手なこと

揚げ物

揚げ物苦手なんです…揚げてる間の衣の中で食材に火が通っているかも不安です。

なんなら揚げる前に衣をつけるのも苦手です。作業台がめちゃくちゃに散らかってしまう上にうっかり触って衣が剥げたりしてしまう、、

人間の手の本数では揚げ物は無理だと思います。

 

盛り付け

盛り付け完成図をイメージするんですよ、するんですがなんか…イメージと違う…再現性が低いんですよね…。

学生時代に「山高に盛る!」と言われ続けたのでそれさえ守っていれば良いのでは…?という感じで日々凌いでいます。

 

おわりに

料理がすきですが、作っている間のあれこれでストレス解消されたり心が鎮まったりしているんだな〜と改めて思いました。

見事に地味な作業ばっかり!笑 だけど地味な作業の積み重ねでおいしいご飯が作られているんですよね。それはそれとして今年は揚げ物への抵抗感を少しずつ減らしてゆきたいです。

人生で一番古い記憶…?

はてなブログのお題を見ていたらおもしろそうお題が…!つらつら書きたい気分なので書いてみようかな〜と思います。

「人生で一番古い記憶」ですが一番古い記憶ってむずかしいですね…。幼少期のアルバムを見ていたら覚えていないはずなのに覚えているような気がしてくるし…。

幼少期〜小学校の記憶が鮮明な方じゃないのですが、写真には残っていないけれど鮮明に覚えていることの話を書いていこうと思います。

 

たぶん4歳くらいの頃、かな。4学年下の弟が産まれて割とすぐだったと思うので。

わたしは元々左利きだったのですが右利きに矯正したんですね。今は亡き母方の祖母が左利きは縁起が悪いとか(迷信ですね…)、習字を習うのに矯正した方がいいとか、蛇口を捻るのに不便だとか…おばあちゃん、未来はセンサーで水が出るようになってるよ…。とまぁ色々な理由で利き手を矯正しました。余談ですが今は左手ほとんど使えません…。利き目と利き足は左かな…?たぶん…。

 

それでは本題の一番鮮明な記憶の話を…。

時刻は晩ご飯の時間、母が躾に厳しく、お箸をちゃんと持てないなら食べさせないよ!と怒られていたときに、弟がビャーっと泣いて母が「あらあら〜」と駆け寄った途端、左手にお箸を持ち替えてパクパク食べたことです。

その日の献立などは全くなんにも覚えていないのですが、弟が泣いて母が席を立った瞬間「今だ!!」と思ったのです。

大人になっても食べ物のことばかり考えていますが、食べ物への執着はこの頃からなのか…と笑ってしまいます。まさに三つ子の魂百まで。

 

ちなみにその後すぐ戻ってきた母に左手で食べていることが見つかり、怒られるところで記憶が途切れています。

 

大人になってからあの時ちゃんと躾けてもらってよかったな〜と思うことが多いですが子供心になかなか衝撃的な出来事だったのかな〜と。

ただ左利きから矯正した人に多い左右盲なので免許を取るときに(今もちょっと)苦労したのはここだけの話です。

 

お題「人生で一番古い記憶」