鞄の中身を見るのがだいすきです。
鞄という限られたスペースに何を入れて出かけるのか、それがどうして選ばれたのか…その人の価値観みたいなものを覗き見できる気がしてついつい読んでしまいます。
鞄の中身2021年上半期ver. - 続・食べて踊って恋をして
1年ぶりに鞄の中身を振り返ることにしてみました。
鞄のスタメン
仕事に行くときでも遊びに行くときでもだいたい鞄に入っているものたちです。
財布・キーケース
お財布はLOEWE、キーケースはIL BISONTEのものです。
キャッシュレス進んでるので一時期はミニ財布を愛用していたのですが、最寄りのスーパーが現金だと安くなるので現金の出し入れのしやすさで二つ折財布に変えました。
お財布のいちばんのお気に入りポイントは内側の色味です。お財布開くと現れるグリーンにときめきます。
IL BISONTEのキーケースはもう6年くらい使っています。年季が入ってきてよく言えば味がでて…正直に言うとかなり傷が目立ちますね。手に持った時に馴染むのと内側にカード1枚くらいなら収納できるので重宝しています。(1000円札を忍ばせています)
ハンカチ
よそいき用のレースのハンカチを除いてほとんどフェイラーのハンカチに変えました。
しっかりと水を吸ってくれるところ、がしがし洗えてアイロンがけが要らないところ、豊富なバリエーションにすっかり虜です。
詳細はこちらに記していますのでよろしければ。
コレクション|フェイラーのハンカチ - 続・食べて踊って恋をして
ウェットティッシュ
ちょっと手を拭きたい、手を洗いたいが叶わない時用に持ち歩いています。アルコールスプレーより使う頻度が高い気がして今はこちらだけです。
本当はファミリアのビタットを付けていたのですが粘着力が無くなってしまって今はそのまま持ち歩いています…。がやはり不便なので新たなビタットを探さねばな…と思っています。ファミリアのものを3つくらい使ったので少し違うところで探してみようかな〜と思いつつファミリアの可愛さに抗えない気もしています。
水筒
夏は冷たいお茶、冬は温かいお茶を入れています。飲み物の温度変化が嫌なので夏でも冬でも保温ボトルを持ち歩いています。冷めたりぬるくなったりした飲み物ってとても悲しくないですか…?
メインはkintoのトラベルタンブラー(500ml)で仕事に行く時はもう1本、スタバのご当地タンブラーを持っていきます。
イヤホン
Ankerのものを使っています。初めてのワイヤレスイヤホンなので他との比較ができないのですがノイズキャンセリング機能に助けられています。特に今は通勤で電車に乗ってる時間が長いので周囲の雑音が入りにくいだけでこんなにストレスが減るのか…と実感しています。完全に聞こえない、というのではないのですが、移動中ぼんやり注意力散漫になりがちなのでこれくらいが安全なのでは…と思っています。
ハンドクリーム
香りものに酔いやすいので基本的に無香料のものを使っています。
安心信頼のユースキンから無香タイプのものが出たのでしばらくこちらにお世話になっています。もう3本目くらい…?
たまにミッフィーちゃんのデザインのものに出会えるので見かけると買っているのですが、今持ち歩いてるのが最後の1本です…。もう売ってないのかな〜。
冬でも乾燥しないし、夏でもべたべたしにくいので通年通して鞄の中にいるアイテムです。
エコバッグ
先日この袋を無くしてしまったのですが親切な方が拾って届けてくださったようで無事に帰ってきました。おかえり〜。
毎回畳むのが少し面倒ではありますがおばけミッフィーがとてもかわいくサイズもかなり大きめ(スーパーで貰えるいちばん大きなサイズのレジ袋くらいあります…)なので帰りにスーパー寄っても大丈夫な安心感があります。
御守り


下鴨神社のレースの御守りは本当に綺麗で鞄からチラリと見えては気持ちが緩みます。福銭は母からの贈り物です。
ポーチの中身
ポーチはファミリアのティッシュケースを使っています。写真には写っていませんがポケットティッシュも収納しています。鞄の中でティッシュがぼろぼろにならなくてとても良いです。
リップ
リップクリームは資生堂のリップトリートメントです。重めでしっかりフィットしてくれて口紅の下地にぴったりです。
それから有名すぎるロムアンドのティント。色は#22 POMELO SKINです。パーソナルカラー春秋の黄味が超得意な人間なのでぴったりの色味です。
目薬
目薬は特にこだわりはなく、強いて言えば清涼感の強いものが好きです。
いつもドラッグストアでコンタクトしたまま使えていちばんスーッとするやつどれかな〜と探しています。
ネイルオイル
ukaのネイルオイルのbasicを愛用しています。強すぎず甘すぎないバニラの香りが落ち着きます。
ジェルネイルを辞めてから爪が脆くなって欠けやすくなってしまったのでこまめに塗らないと…とは思っています。
お薬ポーチ
昨年のサンリオ展のグッズのポーチを使っています。
中身は常備薬、絆創膏、コンタクトレンズ、安全ピンです。あると安心なものをいれています。
ヘアゴム
跡がつきにくい、と書いてあったのですが私の髪質のせいか日本の湿度のせいか普通に跡がつきます…。
温泉や銭湯でも使える濡れても平気な素材なのが推しポイントです。
暑さ対策
ハンディファン
今年の夏のあまりの暑さにとうとう購入しました。Francfrancのものです。
スタンドも付いてるのでそちらは職場に置きっぱなしにしています。感染対策で定期的に執務室の窓を開けて換気するのですが外の熱気がすごくてほとんどずっと回しっぱなしです。
みんな持ってる理由があるんだなぁ〜とわかった一品です。
サングラス
サングラスって個人的にハードルが高かったのですが、運転するようになっていよいよ必要性を感じたタイミングで好みの形&濃すぎないレンズの色とドンピシャなものを見つけたので購入しました。欲しいかも…と思い続けて5年くらい経ったので感慨深いです。
レンズの色が薄めなので外を歩くときもそんなに気にせずに掛けれる気がしています。
眩しさが軽減されるだけで歩くのが楽になったので手放せないです。
終わりに
昨年の鞄の中身と比較すると変わったり変わってなかったり…自分のことなのに不思議な感覚です。
そういえばモバイルSuicaを導入したので定期入れはスタメンから降ろしました。
それから暑さ対策ものが増えましたね。今年本当に暑い…!熱中症に感染症…対策しようと思うとつい荷物が増えますね。
厳選しているつもりでもなんだかんだと増えてしまいいつも鞄が重くなってしまいます。
ミニバッグでお出かけできる日はまだずっと遠く感じますが今回載せたのは全てお気に入りでしっかり選ばれたものたちなので安心感はあります。
また冬か来年の夏くらいにまとめたら内容が変わっているのかな〜。人様の鞄の中身を見るのが好きなのでぜひみなさん見せてください!
ここまで読んでくださってありがとうございました。